(株)システムクラフト
基本情報
採用情報
| 2026新卒 |
採用情報
| 中途採用 |
インターン
シップ
企業情報
企業名
(株)システムクラフト
企業名_カナ
システムクラフト
本社所在地
茨城県日立市水木町2丁目43-15 みかの原ビル1F
事業内容
・電気鉄道電力管理システム
・電力自動制御システム
・物流制御システム
上記に関するソフトウェア・システム設計開発、プログラミングから現地動作確認までを一貫して行っています。
企業紹介
当社は従業員26名(男性19名、女性7名)と少数ではありますが、業務経験10年以上が10名と高スキルを誇り、高品質なソフトウェアの設計、製作には定評があります。
社内及び社外研修を行い、常に最新の技術をマスターできる環境作りを行っています。
また、社内の各種親睦会を通じて、心と身体のリフレッシュと社員間のコミュニケーション作りを大切にしています。
心身共に健康であってこそ、より完成度の高い仕事を行えるのではないでしょうか。
2023年9月5日に、健康保険組合連合会東京連合会が認定する、健康優良企業「銀の認定」(健銀第2620号)を新規取得し、2024年10月1日に「銀の認定」の取得更新をしました。
これからも、健康経営・健康づくりに伴う従業員の心と身体の健康保持・増進に向けて積極的に取組んでまいります。
設立年
1987年
代表者
代表取締役 吉野泰造
資本金
1,100万円
売上高
3.72億円(2024年3月期)
従業員数
26名
平均年齢
無期雇用社員平均年齢:31.2歳
企業サイトURL
http://www.sc-net.co.jp
業種_情報サービス業
受託開発ソフトウェア業
組込ソフトウェア業
パッケージソフトウェア業
ゲームソフトウェア業
情報処理サービス業
情報提供サービス業
問い合わせ先
取締役 兼 第二情報制御部部長 杉内洋之
問い合わせ先(メールアドレス)
sugiuchi.hiroyuki@sc-net.co.jp
採用情報
募集職種
SE・プログラマー
募集の背景
顧客の多様なニーズに応えるため、弊社では新しい人材の確保を行っています。
具体的な業務内容
主に制御系ソフトウェアの設計及び開発、現地調整
募集対象
理系大学院生
理系学部生
高専生
文系大学院生
文系学部生
情報系以外の短大、専門学校生
外国人留学生
募集学部・学科
不問
募集人数
2~3名
必須の経験・スキル
特に無し
未経験者等の採用
プログラミング未経験者積極採用
文系学生積極採用
外国人留学生積極採用
求める人物像
当社が携わっているシステム開発は、普段の生活では直接触れることはありません。
しかし、毎日の生活を陰ながら支えています。
例えば、電車は時間通りに運行されて当たり前になっていますが、それらは電力供給システム、自動列車制御システムなどで実現しています。
また、ダム管理システムなどみなさんが安心して暮らすために必要な数多くの社会インフラシステムを私たちは開発しています。
これまで培ってきたノウハウや技術力を礎に、新しいステージにも挑戦していきたいと考えています。
システム開発は多くの人たちの連携で作り上げていくものであり、プログラミングや設計の技術だけでなく、「人間力」が大事な要素になっています。
未経験・新卒の方には、文系、理系を問わず基礎から研修し、プログラミング開発を学んで頂きます。
技術力と共に「人間力」を高めていきたい方をお待ちしております。
応募方法・選考の流れ
マイナビ2026よりエントリー(サイト内公開:2025.2/12~ エントリー開始:2025.3/1~)
↓
マイナビより会社説明会(WEB・対面)応募、参加
↓
マイナビより一次試験応募、参加
(1)適性検査
詳細:SPI相当(分類・計算・照合・置換・図形把握)時間制限あり(約60分)
(2)作文(提示した複数のテーマから選択、原稿用紙3枚(1200字)以内)90分程度
↓
マイナビより二次試験(最終選考・個別面接)応募、参加
↓
1週間以内に合否連絡(合格→内定)
待遇
給与
高専・短大・専門学校(1年~3年制)卒:月給 210,000円
大学卒・専門学校(4年制)卒:月給 226,000円
大学院了:月給 236,000円
諸手当
◇通勤手当:上限50,000円/月 まで
◇住宅手当:毎月の住宅ローン支払額、家賃額に応じて毎月10,000円~43,000円を支給
◇資格手当(基本給に加算)
基本情報技術者試験(FE)以上のレベルの資格限定 資格手当:5,000円
2個目以降の取得(前回よりレベルが高いものに限る)はそれぞれ2,000円ずつ加算される。
◇職務手当 プログラマー:3000円~8,000円
昇給・賞与
昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月、12月)
待遇・福利厚生
◇各種社会保険完備(健康保険組合、厚生年金、厚生年金基金、労災保険、雇用保険)
◇借上住宅制度あり
◇情報処理技術者試験の資格取得費用(受験料、交通費)は全額会社負担
◇入院保障保険(終身型、手術給付特約付)に全従業員加入(保険料は全額会社負担、希望者は退職後も引継ぎ可)
◇社員に対する給付制度(【結婚祝金】 【出産祝金】 【障害見舞金】 【災害見舞金】
主な勤務地住所
茨城県日立市近辺
アクセス
JR常磐線 大甕駅より徒歩約10分
休日・休暇
・土曜、日曜完全週休2日制・祝祭日
・夏季休暇
・年末年始
・リフレッシュ休暇(勤続5年以上から、5年毎に5日支給)
・慶弔休暇
・有給休暇:初年度10日(前年度未行使分に限り翌年度に繰越可能、但し最大40日まで)
・時間有給休暇:上記有給休暇の内、1時間単位で年度内合計40時間まで行使可能
(8時間/1日とし、未行使分は翌年度に繰越可能、但し最大40時間まで)
・2024年度会社休日:133日
勤務時間
9:00~17:30
雇用形態
正社員
正社員以外
教育制度
◇社外研修
入社後、4月中に対面による新入社員研修を社外にて実施。1日又は2日間
2024年度実績:4月8日実施(場所:水戸市)
◇社内研修
4月~6月の概ね3か月間実施
教育者
入社5年以内程度の若手社員による教育
採用実績
採用実績(学校)
茨城大学、会津大学、成城大学、茨城キリスト教大学、常磐大学、いわき明星大学、江戸川大学
水戸電子専門学校、北海道情報専門学校、茨城県立産業技術短期大学校、ひたちなか情報電子専門学院
採用実績(人数)
2022年 大卒:2名(男性2名) 専門・短大卒:0名
2023年 大卒:3名(男性2名、女性1名) 専門・短大卒:1名(男性1名)
2024年 大卒:0名 専門・短大卒:2名(男性2名)
2025年(予定) 大卒:3名(男性2名、女性1名) 専門・短大卒:0名
採用実績(学部・学科)
電子工学科、理工学部電子工学科、理工学部基礎理学科、コンピュータ理工学部コンピュータ理工学科、
文学部英語英米文学科、人間科学部コミュニケーション学科、生活科学部人間福祉学科、文学部文化交流学科
人文学部日本文学科、人間科学部心理学科、経済学部経済学科
※ 現在、中途採用の募集はありません。
※ 現在、インターンシップの募集はありません。