株式会社ギガ
基本情報
採用情報
| 2026新卒 |
採用情報
| 中途採用 |
インターン
シップ
企業情報
企業名
株式会社ギガ
企業名_カナ
ギガ
本社所在地
東京都世田谷区三軒茶屋2-11-26 コア第2ビル9F
本社以外の事業所
<鹿島オフィス>
茨城県神栖市大野原4-7-1 鹿島セントラルビル7階
事業内容
【ソフトウェア開発事業】
当社は、基本ソフトウェアの開発、業務サーバー系やWebアプリケーションのソフトウェアの開発、組込み制御系システム・アプリケーションの開発等、様々な
ソフトウェア開発サービスを提供しています。
ターゲットOSとしてはLinux、UNIX、BSD、CTRON、μ-ITRON、Windowsを扱い、各システム開発を主体に社会ニーズに合った開発に携わっています。
【ネットワーク設計・構築事業】
企業情報基盤の整備とともに巨大化しつづけるネットワークは、増大するトラフィックを安定させ、情報のスムーズな流れを確保する事が課題になっています。
当社は最新のネットワーク技術を活用して企画・設計からトータルな提案をすることにより、信頼性の高いネットワーク構築を実現します。
近年インターネットとの親和性が高いこと、汎用的なソフト・ハードの利用により経済的なシステム構築が可能であることなどから、大規模な基幹システム構築においても、多種多様なサーバを採用する企業が増えております。
当社では、こうしたニーズに応えるため、これまでのシステム構築実績の活用を進めるとともに、一貫した統合ソリューションを提供し、お客様の事業活動の発展に貢献しています。
【運用保守事業】
Web化の発展に伴い企業内のシステムにおいてはレガシーシステムとIT技術の最先端サーバ群が運用場面で混在する結果となっています。
また、各企業はIT部門には先進的な技術を用いながらコストを押さえた相反するインフラが求められます。
しかし、前述のように各々のサーバを各社に委託していては要求に応えることは出来ません。
当社では、お客様の環境に合わせた効果的な統合運用管理システムの実現を支援致します。
各種サーバ群およびサーバ機器群を一元的に管理する統合運用の開発に携わっており、このノウハウを用い「安心と信頼のデータ運用システム」を提供し、お客様の事業活動の発展に貢献しています。
【プロダクト製品販売】
情報セキュリティ監視システム、フォレンジックソリューションのコンサルティングから導入までを一貫してサポートしています。
ITとは一見関わりのなさそうな神社にも導入させていただいておりますので、この分野の裾野の広さを感じます。
企業紹介
【仕事内容】
分析や発想力を駆使して、企業と社会の発展を支える
エンジニアの使命は技術を駆使してお客様のビジネスの仕組みを改善し、事業の躍進に貢献すること。
必要なのは、課題を把握し、最適なソリューションを提案する力です。
当社のエンジニアの約4割は文系出身ですが、お客様のITパートナーとして高い信頼を得ています。
創業50周年を超え、「ネットワークのギガ」として高度な技術力を誇る私達は、今や企業の業務システムの開発からモバイルメディアや情報家電に用いられる
組込み系ソフトウェアの開発まで、幅広いITソリューションサービスで社会の発展を支えています。
【事業優位性】
21年連続黒字決算。
無借金経営の健全な財務体質が強みです。
当社の売上高経常利益率は毎年4~6%超を達成。
その高い収益力が当社の自慢のひとつ。
安定した事業基盤があるからこそ、社員の育成にも力を入れられるというもの。
内定者研修に始まり、年次毎のフォローアップ研修、管理能力開発研修など階層別研修も充実。
さらに自己啓発や資格取得・知識習得のためのセミナーも積極的に参加できます。
【社風・風土】
個人の意見を尊重するのがギガの良さ。
休みは取りやすいようです
社員同士は役職に関係なく「さん」づけで呼び、社員向けのメールも「さん」づけで送るので、フラットな関係です。
意見を言いやすい雰囲気があり、入社2年目の若手でも直近9カ月で9~14.5日の有給休暇を利用しており、ワークライフバランスがしっかりとれた働き方が目指せます。
また、フットサルやBBQ、ソフトボール大会などレクリエーションも活発。
年に1度の記念式典では優秀な成果を出した者に対して全社表彰を行っています。
設立年
1974年(昭和49年)9月9日
代表者
代表取締役社長 三浦 成貴
資本金
9,900万円
売上高
21億7,515万円(2024年3月期)
従業員数
従業員数157名 男性128名 女性29名 (2024年4月時点)
平均年齢
全体 41.6歳 ※2024年4月1日時点 ※上記の数字は正社員を対象としています
企業サイトURL
https://www.giga.core.co.jp
業種_情報サービス業
受託開発ソフトウェア業
組込ソフトウェア業
パッケージソフトウェア業
ゲームソフトウェア業
情報処理サービス業
情報提供サービス業
問い合わせ先
住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-11-26 コア第2ビル
電話番号:0354336601
問い合わせ先(メールアドレス)
g-jinji@core.co.jp
採用情報
募集職種
【茨城】エンジニア職(システムエンジニア)
具体的な業務内容
・ネットワーク設計及び構築
・オープン系システムに関する開発
・汎用系システムに関する開発
・制御系システムに関する開発
・Webアプリケーション開発
・サーバ設計・構築・運用
募集対象
理系大学院生
理系学部生
高専生
文系大学院生
文系学部生
情報系以外の短大、専門学校生
外国人留学生
募集学部・学科
全学部・全学科
募集人数
約10名
未経験者等の採用
プログラミング未経験者積極採用
文系学生積極採用
外国人留学生積極採用
求める人物像
【社員の4割は文系出身!】
筆記試験も大事ですが、人物・人柄をよく見極めたいので、面接重視となります。
面接のポイントとしては、目まぐるしく変わる時代の変化に対し、柔軟に対応できる方を採用したいと考えております。
面接官となる役員も“ポテンシャル重視”と謳っています。
当社の選考基準で、「人柄」はかなり重視しているかと思います。
・他者や周りの変化に気づくことができる。
・思いやりをもって、他者と共同することができる。
・人や物事に対して、責任感をもって誠実に向き合う。
・言い訳が先に出ず、努力を惜しまず、粘り強く頑張りぬく。
・人間味があり、人に好かれる。
できれば、次の条件を満たしていれば嬉しいですが、入社後の成長に期待できれば、合格になるでしょう。
・自らの成長や自己の達成感が得られることを望む。
・問題意識をもって、自主性を発揮し、熱意をもって取り組む。
学生のみなさん、それぞれが魅力をお持ちであると思いますが、面接の際に「自分の良さをきちんと伝えられる方」が選考で有利に働いていると思います。
一人でも多くの方にお会いすることを楽しみにしております!
応募方法・選考の流れ
●エントリー
以下ナビサイトより、エントリーください。
マイナビ2026 https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204664/outline.html
リクナビ2026 https://job.rikunabi.com/2026/company/r527400063/
▼
●WEB会社説明会
▼
●WEB1次面接
▼
●最終面接(40分程度)
▼
●筆記試験(筆記試験は選考フローが前後する可能性があります)
▼
●内々定(内定)
待遇
給与
【月給】
*茨城地区
大学院卒・大卒・専門(4年制) 235,300円
※固定残業10時間分 17,100円を含む
専門(3年制) 231,600円
※固定残業10時間分 16,900円を含む
短大・高専・専門(2年制)・高専卒 227,800円
※固定残業10時間分 16,600円を含む
※既卒者につきましては、最終学歴を基にして支給されます。
諸手当
通勤費支給
固定残業手当(10時間の残業分を毎月支給)
超過勤務手当(いわゆる残業代)
深夜勤務手当
役職手当
・事業部長 50,000円
・統括マネージャー 45,000円
・GM 40,000円
・GM補佐 30,000円
・課長 30,000円
・課長代理 15,000円
・主任、GL 5,000円
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
※初年度の夏の賞与は寸志です。
待遇・福利厚生
健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険 は完備しています。
また、加入する東京都情報サービス産業健康保険組合の福利厚生サービスにより健康診断や契約保養所、レクリエーション施設の利用もできるようになっています。
【福利厚生】
退職給付制度としての確定拠出年金制度、定期健康診断、持株会制度有、東京都情報サービス産業健保組合提携の全国保養所、グループ会社の保養所
アクセス
*東京本社
世田谷線『三軒茶屋』下車 徒歩5分
東急田園都市線『三軒茶屋』下車 徒歩5分
※三軒茶屋駅には、急行電車が停車します。
*鹿島オフィス
茨城県神栖市大野原4-7-1 鹿島セントラルビル7階
勤務時間
9:00-18:00(実働8時間/1日) ※配属先により時間帯が異なります
雇用形態
正社員
正社員以外
教育制度
未経験の方の可能性を信じる私たちは、社員教育に力を入れており、人材の育成を行ない、将来の管理職として活躍していただきたいと考えています。
各階層ごとに教育体系が確立されていますので、確かな技術を安心して習得できます。
下記が主な社員教育です。
■階層別研修
入社前:e-ラーニング研修
入社時:グループ会社新入社員集合合宿
技術教育研修
OJT教育[※対番者制度(=ブラザー&シスター制度)実施]
入社2~3年目:1年次e-ラーニング研修
2年次e-ラーニング研修
フォローアップ教育
ステップアップ研修(3~5年目社員対象)
入社3~5年目:マネジメント基礎教育
入社5年目以降:監督職集合教育
監督職:マネジメントスクール
管理能力開発研修
■外部セミナー受講
・各種ベンダー
・ポリテクセンター
・自宅のPCからWEBセミナー
■自己啓発
・e-ラーニング研修
・TOEIC団体受験
・情報処理技術資格取得
・ビジネスキャリア試験
・年金セミナー
・グループ会社オープンセミナー
■スキル・知識取得(グループ会社と合同)
・ISMS/コンプライアンス 教育
・メンタルヘルスセミナー
・ETEC受験対策研修
・PMP受験対策研修(DVD)・補習講座
・SEのための価値創造と価値共創教育
・技術者のための文章能力向上研修
・PM研修
・ビジネスモデルイノベーションセミナー など
採用実績
採用実績(学校)
青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、
関東学院大学、学習院大学、京都大学、杏林大学、工学院大学、国学院大学、国士舘大学、
駒澤大学、埼玉工業大学、産業能率大学、芝浦工業大学、椙山女学園大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、多摩大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、兵庫県立大学、文教大学、法政大学、北海道教育大学、明治学院大学、明治大学、山梨学院大学、早稲田大学
採用実績(人数)
2024年 男性 3名、 女性 3名
2023年 男性 5名、 女性 2名
2022年 男性 3名、 女性 5名
募集情報
募集職種
アプリケーションエンジニア(製造業務システムの設計・開発)
※ 現在、応募受付を停止しています。
開催概要
開催日時
*2days
2月13日(木)11:00-16:00
2月14日(金)13:00-17:00
応募締切
2月9日(日)
プログラム
【対面】で開催!!
当社は、企業で働く人向けのシステムを開発する会社です。
世の中には、色々な会社があり、その会社独自のシステムを利用しています。
お客様によって、抱える課題は異なります。
課題に対してどのように対処していくか、
またその対処方法をお客様にどのように提案するのかというのは
とても重要なスキルの一つとなっています。
当仕事体験では、”IT技術”を使用してソリューション提案の体験をするプログラムです。
様々な課題を抱えた架空のお客様に対し、どのようなIT製品で対処していくのかということを考えて、グループワークで提案資料を作成してもらいます。
まず最初にソリューションビジネスやプレゼンテーションの基礎の説明をし、その後グループワーク開始となります。最終日には実際に発表を行っていただく予定となっております。
■仕事体験のスケジュール
*1日目
11:00~ 仕事体験開始
13:00~ お昼 ※昼食は会社で負担させていただきます!
14:00~ 仕事体験続き
15:00頃終了予定
*2日目
13:00~ 仕事体験開始
16:00~ グループワーク発表
17:00頃終了予定
※プログラミング経験がない方も大歓迎です!
実施場所
*東京本社
東京都世田谷区三軒茶屋2-11-26
コア第2ビル
報酬/交通費
クオカード2000円をお渡しいたします
お問合せ先
株式会社ギガ 人事担当者まで
e-mail:g-jinji@core.co.jp
TEL:03-5433-6601
応募の流れ
下記、ナビサイトよりエントリー、お申し込みください。
マイナビ2026 https://job.rikunabi.com/2026/company/r527400063/
リクナビ2026 https://job.rikunabi.com/2026/company/r527400063/