エヌシーアイ総合システム(株)
基本情報
採用情報
| 2026新卒 |
採用情報
| 中途採用 |
インターン
シップ
企業情報
企業名
エヌシーアイ総合システム(株)
企業名_カナ
エヌシーアイソウゴウシステム
本社所在地
東京都中野区中央1丁目38番1号 住友中野坂上ビル12階
本社以外の事業所
なし
事業内容
・情報システムに関するコンサルテーション
・情報システムに関する企画、設計、開発、構築、保守、運⽤及び管理
・情報システムに関するソフトウェア及びハードウェアの開発・製造、販売及び賃貸
・情報システムに関する調査、研究及び教育
・労働者派遣事業(許可番号:派13-305468)
企業紹介
1.選ばれる理由
(1)30年積み重ねてきた技術力と信頼
1988年、新日本製鐵(現:日本製鉄)と伊藤忠商事の共同出資により、当社は設立されました。以来、30年に亘りシステムインテグレーターの先駆者として、難易度の高いプロジェクトに挑戦してきました。
挑戦のたびに培った確かな「技術力」とお客様の期待に応えることで得られた「信頼」は当社の大きな強みです。
(2)高い専門性
ターゲット領域を選定し、そこに特化した業務システム構築を行うことで、業務知見やシステム構築のノウハウを蓄積してまいりました。この専門性を活かし、より高付加価値のシステムをお客様に提供し、
高い評価を頂いております。
(3)プロフェッショナル集団
要件定義から保守・運用に至る一連のサービスを総合的に提供できるプロフェッショナル「NCI-SE」が多数在籍しています。当社は、社員一人ひとりが「人を磨き、技術を磨く」ことにより、
お客様から信頼される真の情報戦略パートナーを目指します。
2.事業紹介
(1)産業システム事業部
■基幹システム構築からDX化推進まで、豊富な知見と最新の技術でお客様をサポート
エヌシーアイ総合システムは、30年以上にわたって製造業、流通・小売業を中心とした多様な産業分野のお客様のシステム構築ニーズに対して、専門的な業種知見と最新のIT技術・SI実行力を以ってお応えしてきました。
そのなかで、生産管理、販売管理、MD管理等の基幹業務システム分野での大規模構築・運用はもとより、業務改善を推進するワークフローシステム開発等の幅広いシステム領域で多数の実績をもってお客様の事業に貢献しています。
現在、基幹システム領域では2025年の崖へ対応が急務となり、また、業務のデジタライゼーション(DX化)推進がお客様の継続的な事業成長ための重要課題となっている中、当社は、豊富な業務知見と技術力に加え、
新たなソリューションのご提供を推進、特に基幹業務システムへのオープンソースERPソフトの活用やパブリッククラウドサービスの積極的な適用、ローコード・ノーコードツールによるデジタル・ワークプレース構築等、
新たな技術分野への取り組みにより、産業分野のお客様をご支援します。
(2)金融システム事業部
■メガバンクや信託銀行、証券会社の金融ビジネスをITで支えてきた知見で基幹業務を支援
私たちは1990年代中頃よりメガバンクや信託銀行、証券会社など各種金融機関でのシステム構築を事業としており、これまでに携わってきた金融業務も、金利デリバティブをはじめとする金融商品の取引締結や与信管理といった
フロント・バック業務システム構築から、市場リスク管理・信用リスク管理などのミドル業務システム構築、さらにはクォンツ業務支援などの直接的なユーザ業務支援まで、多岐に渡っています。
これまでに培ってきた金融業務の知見とシステム構築のノウハウをシステム面でサポートし、金融という社会基盤とお客様の基幹業務を支えていくことが私たちのミッションです。
設立年
1988年
代表者
代表取締役社長 小池 公彦
資本金
3億円
売上高
59.8億円(2024年3月期)
従業員数
197名(2024年4⽉1日現在)
平均年齢
36.7歳
企業サイトURL
https://www.nci.co.jp/
業種_情報サービス業
受託開発ソフトウェア業
組込ソフトウェア業
パッケージソフトウェア業
ゲームソフトウェア業
情報処理サービス業
情報提供サービス業
問い合わせ先
■企画管理部 採用・能力開発グループ
https://www.nci.co.jp/contact/
※ 現在、新卒採用の募集はありません。
募集情報
募集職種
システムエンジニア(PL・PM候補/建設機械メーカー基幹系システム/茨城勤務)
募集の背景
増員のため
具体的な業務内容
当社は建設機械メーカーの基幹システムのメインパートナーとして、Javaベースのアプリ開発をプライムベンダーとして10年以上長期取引をしており、年々規模も拡大させています。
顧客の立場で物事を考え、スピード感を重視した対応を高く評価いただいております。
以前はERPパッケージ(会計・生産管理・原価管理・在庫管理・販売管理など)のカスタマイズを行っておりましたが、2018年頃からスクラッチ開発に移行し、製造業向け基幹システムの構築を行いました。
現在では、同システムの保守フェーズに入っており、システム内3領域にて運用保守や機能設計、開発を行っております。
①生産管理(生産計画、部品表、工場原価)
②サービスパーツ事業
③建設機械メーカーグループ会社向け生産管理パッケージ
チーム規模はパートナーを含めて全体で50名ほどで、パートナーを率いて顧客と密にコミュニケーションを取りながら案件を推進していただける方を募集しております。
まだ経験がなくても、これから上流・マネジメントに挑戦していきたい方も歓迎いたします。
担当フェーズはチームや領域による部分もありますが、要件定義から、設計、製造、保守の上流~下流まで幅広くカバーしています。
募集人数
1名
応募資格
【必須条件】
・設計・開発経験
・サブリーダーもしくはリーダー補佐の経験
【歓迎条件】
・上流の経験
・基幹系システム(販売管理/生産管理/原価会計管理など)についての知見
・リーダー経験
・DBの経験
未経験者等の採用
異業種・未経験転職者歓迎
女性歓迎
外国人歓迎
求める人物像
・自立自走で、自分で考え行動できる主体性のある方
・新しい業務・技術に好奇心を持って取り組める方
活かせる経験・スキル
開発環境:Java、JavaScript、Oracle SQL、Azure
経験に応じて、要件定義~設計~開発~保守の上流から下流まで担当していただきます。
応募方法・選考の流れ
※すべてオンライン面接で対応させていただきます。
【STEP 1】応募
【STEP 2】選考面接(2~3回)
【STEP 3】内定/オファー面談
待遇
給与
月給:27万円~51万円
※年収:430万円~880万円
諸手当
住宅手当(45歳未満)
昇給・賞与
あり
昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)
待遇・福利厚生
・ワークライフバランス支援手当(年間5万円のカフェテリアプラン)
・会員制割引サービス(ベネフィット・ワン)
・永年勤続表彰
・退職金制度
・財形貯蓄制度
・同好会活動支援(釣り、有酸素運動、ゴルフ)
・各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合)
主な勤務地住所
茨城県土浦市(リモートワークと、作業場所である顧客工場への出社とを併用する形での勤務となります)
拠点が茨城県であるため、生活拠点が茨城にある方、Uターン等で茨城で働きたいという方にマッチしているポジションです。
【変更の範囲】会社が定める場所
アクセス
最寄駅:JR常磐線 神立駅
出勤については、電車通勤、自家用車での通勤いずれも可能です。
休日・休暇
年間休日120日以上
・完全週休二日制(土・日・祝日)
・年末年始休暇
・創立記念休暇
・年次有給休暇(20日:初年度から)
・福祉休暇(積立)
・結婚・出産・育児・介護休暇
勤務時間
8:15~16:45
雇用形態
正社員
契約社員
派遣社員
パート、アルバイト
教育制度
・階層別研修
・ITスキル研修(外部セミナー、グループ会社研修メニュー)
・ビジネススキル研修受け放題サービス(セミナー/Eラーニング)
・教育研修情報ポータルサイト
・資格取得報奨金制度
※ 現在、インターンシップの募集はありません。