アイ・イー・シー株式会社
基本情報
採用情報
| 2026新卒 |
採用情報
| 中途採用 |
インターン
シップ
企業情報
企業名
アイ・イー・シー株式会社
企業名_カナ
アイイーシー
本社所在地
茨城県日立市大みか町1-11-10
本社以外の事業所
■東京本社
東京都千代田区神田司町2-6
アーバンセンター神田司町ビル6F
■水戸支店
茨城県ひたちなか市西大島1-18-27
■宇都宮支店
栃木県宇都宮市駅前通り1-3-1
KDX宇都宮ビル6F
■第一工場
茨城県常陸太田市岡田町2108-1
■仙台事業所
宮城県仙台市若林区土樋254
ニューメゾン土樋101
事業内容
■ソフトウェア
<制御系システム>
・電力システム エネルギーマネジメントシステム(xEMS)開発
・道路システム 高速道路ETC監視システム開発
・鉄道システム 旅客案内・運行管理システム開発
・防災支援システム 災害(防災)情報システム開発
・取引支援システム 電力取引支援システム開発
・教育システム 講義動画配信・テレビ会議システム開発
<情報系システム>
・自動車システム エレクトリックパワートレインシステム開発
・生産管理システム 金属製品生産管理システム開発
・医療システム 陽子線治療システム開発
■ハードウェア
<ハード設計・製造>
・監視・制御装置
電力系統の遠方監視制御装置のシステム設計
上下水道(浄水場・下水処理場)の制御盤のシステム設計
各種制御装置のPLC(シーケンサ)設計
・電気・計装・制御システム
火力・原子力設備や変電設備の電気計装システム設計
一般産業(化学・薬品・食品)や公共施設(上水道)の計装システム設計
<基板設計・製作>
・半導体(高圧IC、LSI)の論理設計及び基板設計・製作
・SHマイコン搭載型基板の設計・製作
・PCI基板の設計・製作
■サービス
<試運転、予防保守(定期点検)、緊急保守(障害対応)>
・電力 遠方監視制御システム
・原子力 放射線監視システム
・鉄道 可動式ホーム柵 ATOS
・道路 ETC
・消防 消防システム
・上下水道 計測・制御システム
<検査・修理>
・コンピュータ/周辺機器
・システム製品検査
・機器リペア(返送品)
・機器オーバーホール
<構築・工事>
・ネットワークシステム
・情報端末構築
・ネットワーク構築
・ケーブル工事
<交通システムの品質保証業務>
・鉄道
列車運行管理
列車制御システム
信号保安システム
信号保全システム
企業紹介
人々の生活に欠かせない電力や上下水道、鉄道などの生活の基盤となる社会インフラシステムに制御技術と情報技術、保守メンテナンスサービスで貢献している総合エンジニアリング会社です。創立50周年に向けて「永続的に成長し社員が安心して夢を持って働ける会社」へと更なる飛躍を誓い、活動しています。当社の特徴の一つは「教育の充実」です。新入社員研修はもちろんのこと、さまざまな教育研修制度がありますので、安心して仕事をスタートできる環境が整っています。
設立年
1976年11月
代表者
代表取締役 豊田 人志
資本金
9,950万円
売上高
4,728百万円(2024年6月実績)
従業員数
500名
平均年齢
42.3歳
企業サイトURL
https://www.iecha.co.jp
業種_情報サービス業
受託開発ソフトウェア業
組込ソフトウェア業
パッケージソフトウェア業
ゲームソフトウェア業
情報処理サービス業
情報提供サービス業
業種_その他
その他のIT、通信、インターネット
ハードウェア
IT系以外の企業(ユーザ企業の情報部門など)
問い合わせ先
総務部 採用担当
受付時間 平日9:00~17:00
☎ 0294-53-4611
問い合わせ先(メールアドレス)
jinji@iecha.com
採用情報
募集職種
総合職
募集の背景
当社は、制御技術をコアとして、電力、上下水道、鉄道・高速道路交通システムなど、社会インフラ分野において事業展開してきました。これまでに培った制御技術と情報技術により社会インフラ分野において高品質なサービスを提供しています。
デジタル技術の進化や業界ニーズの多様化に伴い、より高度で柔軟なサービスを実現するため、以下の分野で次世代を担う新しい力を求めています。
具体的な業務内容
■制御システムエンジニア(各種制御装置のPLC・シーケンス制御設計)
社会インフラ分野や生産管理システムに関わる公共上下水道設備、食品・化学産業、飲料メーカー
などの設備を監視する制御装置のシーケンス制御設計及びシステム設計業務
■ソフトウェアエンジニア(ソフトウェア設計・制作・各種アプリケーションの開発)
社会インフラ分野で利用されるシステムの開発を主体として電力、鉄道、交通などの監視・制御
装置のシステム開発、それらの中央システムのサーバとクライアントソフトウェア等の設計・開発業務
■ハードウェアエンジニア(各種制御装置の電気・電子設計、回路設計)
電力系統における発変電設備の保護装置や制御装置、一般産業や公共施設に関わる電機機器および
生産設備などの各種制御装置のハードウエア設計業務
■サービスエンジニア(各種コンピュータの保守・点検サービス)
コンピューター・ネットワークシステム等さまざまな情報・制御システムのメンテナンスサービス、
製品検査、現地据え付け工事の実施、保守点検業務
募集対象
理系大学院生
理系学部生
高専生
文系大学院生
文系学部生
情報系以外の短大、専門学校生
外国人留学生
募集学部・学科
全学部全学科
募集人数
35名
未経験者等の採用
プログラミング未経験者積極採用
文系学生積極採用
外国人留学生積極採用
求める人物像
■学びに対する意欲
技術や知識は入社後にしっかりと学べる環境を整えています。常に新しいことに興味を持ち、成長し続ける姿勢を持った方を歓迎します。
■柔軟な発想と適応力
社会や技術の変化が激しい中で、多角的な視点を持ち、状況に応じて柔軟に対応できる方。
■課題解決能力
問題や課題を的確に捉え、チームと連携しながら解決に向けて行動できる方。
待遇
給与
大学院
243,000円(2026年4月予定)
大学・高専(専攻科)
233,000円(2026年4月予定)
高専(本科)・専門・短大
213,000円(2026年4月予定)
諸手当
扶養手当、住宅手当、通勤手当(全額支給)、役職手当、地域手当、他
昇給・賞与
【賞与】年2回+α(6月、12月、業績により期末手当を別途支給)
【昇給】年1回(7月)
待遇・福利厚生
独身寮、IEC会、トップ面談、退職年金制度、財形貯蓄制度、リゾートクラブ法人会員、健保組合保養施設、社員持株会、
奨学金返還支援(代理返還)制度、各種社会保険、職場NISA、他
主な勤務地住所
■制御システムエンジニア
茨城県
■ソフトウェアエンジニア
茨城県、東京都、栃木県
■ハードウェアエンジニア
茨城県
■サービスエンジニア
茨城県、東京都
休日・休暇
完全週休二日制(土・日曜日、祝日など年間132日)、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、配偶者出産休暇、予防休暇、
プラスデー休暇(誕生日休暇)、子の看護休暇、介護休暇、他
勤務時間
8:50~17:20(昼休み45分) フレックス制度あり(コアタイム10:20~14:50)
雇用形態
正社員
正社員以外
教育制度
一年間を通して年度教育計画を策定し、階層別に様々な教育を実施しています。
入社後すぐに、ビジネスマナーや会社制度などを学ぶ「導入研修」、続いて技術的な専門知識を身につける「業務基礎研修」があり、入社してから配属されるまでに十分な研修期間が設けられています。
安心して仕事をスタートできる環境が整っていますので、仕事に対する心配は必要ありません。
■新入社員教育
導入研修
業務基礎研修
ビジネス基礎研修
フォローアップ研修
OJT研修
■一般社員教育
ビジネススキル基本研修
ステップアップ研修
ブラザーシスター社員研修
■中堅社員研修
管理者教育
新任本部長研修
基本教育
新任役員研修
■管理者教育
マネジメントスキル強化研修
■専門スキル教育
管理者研修
上級管理者研修
■自己啓発・その他
通信教育(eラーニング)
資格取得(英語教育)
ライフプラン研修
業務スキル教育
ISO内部監査員研修
採用実績
採用実績(学校)
<大学院>
茨城大学、宇都宮大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、山形大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、足利大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、医療創生大学、岩手大学、宇都宮大学、桜美林大学、大分大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、北里大学、杏林大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、産業能率大学、首都大学東京、尚絅学院大学、城西大学、湘南工科大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、長岡造形大学、長野大学、名古屋大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、東日本国際大学、弘前大学、福井工業大学、富士大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、宮城教育大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、山梨学院大学、横浜商科大学、流通経済大学、麗澤大学、早稲田大学
<高専・専門・短大>
茨城県立産業技術短期大学校、茨城県立土浦産業技術専門学院、茨城工業高等専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、宇都宮文星短期大学、大原ビジネス公務員専門学校水戸校、国際情報工科自動車大学校、国際情報ビジネス専門学校、聖徳大学短期大学部、仙台総合ビジネス公務員専門学校、筑波研究学園専門学校、東京工業高等専門学校、東京電子専門学校、東北電子専門学校、常磐短期大学、長岡工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、日立工業専修学校、広島商船高等専門学校、水戸経理専門学校、専門学校水戸自動車大学校、水戸電子専門学校
採用実績(人数)
2022年 25名(男性:21名、女性:4名)
2023年 24名(男性:19名、女性:5名)
2024年 28名(男性:21名、女性:7名)
※ 現在、中途採用の募集はありません。
※ 現在、応募受付を停止しています。
インターンシップ情報
# オープンカンパニー&1Dayソフト就業体験 ## アイ・イー・シーを知っていただき、業界や当社業務内容への理解を深めていただくためにオンラインでお気軽に参加できる
「オープンカンパニー」とソフトエンジニアの就業体験をする「1Day仕事体験」を6月より開催いたします。
#### ■「ソフト設計」「ハード設計」「保守サービス」とはどんな仕事?
■生活の基盤を支えている仕事とは?
■充実した教育制度って?多様な会社制度やイベント?
オープンカンパニーと1Day就業体験どちらも若手社員との座談会を実施いたします。
「仕事内容」「会社の雰囲気」「新人研修」「一日の様子」「学生時代から変わったこと」「社会人生活」「アドバイス」等々。
知りたいこと・気になることは何でも質問してください!
皆さんの色々な疑問を、少しでも解消する手助けになればと思っています。
プログラミング経験の有無や、文系・理系、学部学科は問いません。全くの未経験者でもご安心ください!是非お気軽にご参加ください。
開催概要
対象
2027年3月以降に大学院、大学、高専、専門、短大を卒業予定でIT業界に興味のある方
文系/理系、学部/専攻は不問です。
※システムエンジニア(SE)の仕事を知りたい方、SEを目指したい方はもちろん、『IT業界が気になる』という方を募集します。
プログラム
■オープンカンパニー
・会社概要
アイ・イー・シーの事やIT業界、ソフト・ハード・サービスエンジニアの業務をご説明いたします。
・若手社員との座談会
■1Day就業体験
・会社概要説明
アイ・イー・シーの事やIT業界、ソフト・ハード・サービスエンジニアの業務をご説明いたします。
・職場見学
・仕事体験
簡単なプログラム演習
設計~プログラミングの工程を疑似体験
・若手社員との座談会
実施場所
■オープンカンパニー
オンライン(Zoom)※接続URLは、ご予約いただいた方へ別途ご連絡いたします。
■1Day就業体験
茨城会場:アイ・イー・シー株式会社 本社(茨城県日立市大みか町1-11-10)
東京会場:アイ・イー・シー株式会社 東京本社(東京都千代田区神田司町2-6 アーバンセンター神田司町ビル6F)
報酬/交通費
交通費、報酬はありません。
1Day就業体験では、昼食(お弁当)をご用意いたします。
お問合せ先
総務部 インターン担当
受付時間 平日9:00~17:00
☎ 0294-53-4611
応募の流れ
「マイナビ2027」「キャリタス就活」に掲載予定です。